佐藤康光


村)A級順位戦、佐藤康光九段が菅井竜也八段に勝ちました。終盤、混戦が続きましたが、延々と50手近く1分将棋を戦って勝利をつかみました。佐藤九段は4勝4敗、菅井八段は3勝5敗です。羽生善治九段は降級となりましたが、同世代の佐藤九段は来年もA級の舞台で戦います(写真は昨年撮影)

コメント

  1. 佐藤康光とか言う人強すぎない?

    2022-03-29 10:54:38
  2. 渡辺明 斎藤慎太郎 佐藤天彦 糸谷哲郎 佐藤康光 菅井竜也 広瀬章人 永瀬拓矢 藤井聡太か稲葉陽か千田翔太のうち2人 #順位戦

    2022-04-06 00:55:17
  3. *大阪 ●菅井竜也八段3-5(中飛車/160手)佐藤康光九段4-4○ ○佐藤天彦九段5-3(左美濃vs雁木/113手)糸谷哲郎八段5-3● ○斎藤慎太郎八段8-0(角換わり/151手)豊島将之九段4-4● ●山崎隆之八段1-7(相掛かり/132手)広瀬章人八段4-4○

    2022-04-12 04:24:59
  4. 佐藤康光九段すごいなぁ

    2022-04-17 16:24:45
  5. 返信先:@TUKIKO_TW斎藤八段(28) 豊島九段(31) 広瀬八段(35) 糸谷八段(33) 菅井八段(29) 佐藤康光九段(52) 佐藤天彦九段(34) 羽生九段(51) 永瀬王座(29) 山崎八段(40) めっちゃ若い。もっと年代ばらけてると思ってたわ。

    2022-04-24 11:55:08
  6. 佐藤康光九段が勝ってて嬉しい。

    2022-04-28 18:24:58
  7. 返信先:@iron_9_steel本当に最後までカッコ良かったです! 今後はB1で普通に指されるのかなと勝手に思ってます 渡辺名人や佐藤康光九段も一度B1に落ちてから這い上がってきましたから (森内先生の例が気になりますが…) 常勝不敗の羽生先生の歴史が終わり、ここから復活の歴史が始まるだけ、そう信じてます?

    2022-05-16 23:24:07
  8. 羽生先生がA級降級したの信じられんくてお腹痛いんだけど(ストレスがお腹にくるタイプ) 同時に将棋連盟会長をしている佐藤康光先生がA級残留決めてるので意味がわからない

    2022-05-17 20:24:49
  9. そこは「丸太流が得意で暴銀も指す佐藤康光です。日本将棋連盟では怪鳥を拝任しています(`・ω・´)キリッ」かなぁ(笑)

    2022-05-31 17:34:08
  10. 下柳剛、薬師寺保栄、飯田覚士、舞の海周平──。みんな現役を去り、俺の時代が遠くなる。船木誠勝や鈴木みのるの存在は灯台の火だ。将棋の世界でもどうやら地殻が大きく変わり動いた。故村山聖や羽生善治、佐藤康光、森内俊之ら十代から逸材と謳われた面々も後景となるのか。

    2022-06-07 14:26:12
  11. 佐藤康光がまだA級にいるのが凄い。

    2022-06-11 23:38:04
  12. 羽生九段降級は残念だが、1つ年上の佐藤康光は順位戦を五分に戻したか。会長凄いよねw

    2022-06-19 20:30:07
  13. 羽生九段降級の話題に少し隠れてしまっている感はあるけれど、佐藤康光九段が会長在職のまま菅井八段に勝ってA級残留しているの結構凄いことで

    2022-06-24 08:40:08
  14. 【02/04の対局結果】 順位戦A級  ● 羽生善治 九段 ー ○ 永瀬拓矢 王座 順位戦A級  ○ 佐藤天彦 九段 ー ● 糸谷哲郎 八段 順位戦A級  ● 山崎隆之 八段 ー ○ 広瀬章人 八段 順位戦A級  ● 菅井竜也 八段 ー ○ 佐藤康光 九段

    2022-06-27 14:28:06
  15. 2月4日(金)の結果(2):A級8回戦〔左=先手〕 菅井竜也八段(3勝5敗)●-○佐藤康光九段(4勝4敗) 斎藤慎太郎八段(8勝0敗)○-●豊島将之九段(4勝4敗) #shogi #meijinsen

    2022-06-30 02:40:11
  16. 返信先:@asahi_shogi佐藤康光氏もかつてB1に陥落した過去があるが、この実績。 羽生氏の連続29期のA級在位ももちろん素晴らしいが、それよりもB1クラスからの復活こそが、羽生善治の棋士物語として人々の心を打つだろう。 捲土重来を期待したい。

    2022-07-01 11:42:08
  17. 羽生さんがA級陥落したのもなかなか衝撃的だが、佐藤康光さんが会長やりながら変態将棋を指してA級に残ってるのもかなり不思議な現象。

    2022-07-07 11:24:10
  18. そして佐藤康光流なのか。

    2022-07-26 14:26:08
  19. 返信先:@asahi_shogi佐藤康光会長が50代、会長職という将棋に必ずしも集中出来ない中、A級残留! 凄いとしか言いようがない。 日頃の鍛錬が凄いのだろう。 羽生先生も不死鳥のようにA級に返り咲いて欲しい。 科学的な話で言えば脳は50代だろうと60代だろうと衰える事はない。 #佐藤康光

    2022-07-30 08:24:08
  20. 佐藤康光先生がA級残留してるけど、かつて羽生先生相手に苦戦したのをきっかけに棋風が変わっていき、結果として現役最年長A級棋士を羽生先生に渡すことなく残留してるのはいろいろと感慨深いですね。

    2022-08-05 23:38:07
  21. 羽生さんと同い年で日本将棋連盟の会長をやりながらA級を守り続けている佐藤康光さんも凄いよね。

    2022-08-14 05:28:06
  22. 同年代の佐藤康光九段はA級に残留しているし、B1から三度(だったかな)の復帰を遂げた加藤一二三九段という先達もいる。何より、69歳で薨去するまでA級在位を続けた大山名人が、降級の危機に臨んで「これに勝てばA級に上がれるんだ」と自らを叱咤していたという。 引退など、考えられない。

    2022-08-15 08:54:07
  23. 中原誠や佐藤康光みたいに「モデルチェンジ」をはかることもできただろうに、ここまで頑なに「メインストリームにおける正攻法」を主に据え続けたというのも、またこの人らしくはあるのよね

    2022-08-22 08:26:08
  24. 羽生先生は番外戦術どころか、むしろ同世代の佐藤康光や森内俊之に情報を開示してライバルとして育てることによって自分も強くなったと言われている。

    2022-08-22 14:30:16
  25. ●羽生善治九段(2勝6敗)-〇永瀬拓矢王座(4勝4敗) ●菅井竜也八段(3勝5敗)-〇佐藤康光九段(4勝4敗) 〇佐藤天彦九段(5勝3敗)-●糸谷哲郎八段(5勝3敗) 〇斎藤慎太郎八段(8勝0敗)-●豊島将之九段(4勝4敗) ●山崎隆之八段(1勝7敗)-〇広瀬章人八段(4勝4敗)

    2022-08-27 02:24:10
  26. 羽生さんがA級から落ちたのを、50過ぎると誰もがそうなると最大公約数的にとらえてるのを見かけたけど、まあ理解出来なくもない。ただ、それだと羽生さんより1つ年上の佐藤康光会長が、3年前にA級に復位したのを説明出来ないんですよね。まして、その時には既に会長職に就いていましたしね。例外か(笑)

    2022-08-27 14:26:10
  27. 佐藤康光九段(第10代実力制名人) 名人2期の後(30歳)、A級現役、40歳のとき B級1組降級決まる。 順位戦参加の現役続行、1期1年で A級復帰。(41歳) 47歳現役A級のまま将棋連盟会長就任、現在52歳。羽生善治九段より1歳年長。

    2022-08-28 14:24:09
  28. ゴルファーであり、バイオリニストでもある佐藤康光会長は、今では「怪鳥」と揶揄される存在ですから、例外中の例外なんでしょうね。指手も例外中の例外がそのまま棋風ですしね(笑)

    2022-08-28 23:24:07
  29. 羽生九段の降級(フリークラス転出はまだ早いと思うので、

    2022-08-30 02:28:10
  30. 森内俊之九段(第12代実力制名人、18世名人資格者) 名人8期の後(43歳)、A級現役、46歳のとき B級1組降級決まる。 森内九段はフリークラス転出の現役続行を選択。米長永世棋聖のパターン踏襲、永世名人の重みを示した。また佐藤康光九段・連盟会長を補佐すべく専務理事に就任。

    2022-08-31 08:28:06
タイトルとURLをコピーしました