ジョブ型


コメント

  1. 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表

    2022-01-27 14:06:35
  2. 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表:日本経済新聞

    2022-02-02 09:45:31
  3. 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表:日本経済新聞

    2022-02-03 11:04:05
  4. うちの会社もジョブ型だの360度評価だのやってるけど、初回評価で無能なオッサンどもに割と低めの評価つけられてムカついたから次からは歳上の人の点数もバンバン低いの付けていこうと思う

    2022-02-05 09:25:05
  5. 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表:日本経済新聞

    2022-02-08 14:44:19
  6. 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表

    2022-02-10 03:56:13
  7. 某社、入社以来ずっと同じ事業部にいるみたいなのが普通で、いわゆるJTCのように総合職として採用されたらさまざまな部署を移動してジェネラリストを目指す、なんてことがないので、元からジョブ型っぽいんですよね。

    2022-02-19 21:24:25
  8. 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表:日本経済新聞

    2022-02-27 03:51:19
  9. 2022/01/10 日経1面 日立 全社員ジョブ型に ・メンバーシップ型雇用 いわゆる総合職、幅広い業務を経験して、これまで終身雇用と一体運用。 ⇒ ・ジョブ型雇用 職務記述書で職務ごとにスキルを明記。 ・一般職の職務記述書は、450種、デジタルは100種、 生産性向上と人員の適正配置がねらい

    2022-03-02 01:00:16
  10. いいねぇ~

    2022-03-04 02:27:06
  11. ジョブ型の制度がなんたらというのは、もう社員を都合よくとっかえひっかえしたいってことやね。雇用がより不安定になるね。 あと、担当した人がいろいろ出ていくと、後々になって問い合わせや見直しが発生したとき、対応できんよ。 某み○ほ銀のように、本業がサグラダファミリアみたいなツギハギに。

    2022-03-07 23:55:40
  12. 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表:日本経済新聞

    2022-03-23 08:24:45
  13. 働き方改革は人によって良くもあり悪くもある。自分と家族を守る為にも色んなことに真剣に向きあっていく必要がある。ベーシックインカムまじでいるかも

    2022-03-30 16:55:09
  14. 日経のジョブ型雇用の記事が界隈を少し賑わせてますが、これだけ読んでコメントする事にあまり意味を感じないというか...解雇規制の緩和と公的職業訓練制度の拡充、新卒一括採用と定年制度の廃止、職業・産業別労組への転換...問題は幅広くかつ根深い

    2022-04-12 07:25:06
  15. 返信先:@harinezumi_vcウチの会社も何百億も赤字出してるんだからジョブ型にして欲しい。 そうすれば社内政治に長けてる人が非生産的な仕事で偉そうにすることがなくなるから。

    2022-04-13 21:55:38
  16. お客様の前に出せない人事の皆さんが時間をかけてコンサルに丸投げして作ったジョブ型の制度の悪口はそこまでだ。

    2022-04-24 09:24:30
  17. 確かにジョブ型の方がスキルを尊重する。

    2022-05-01 05:55:58
  18. ぬるま湯評価制度から下剋上へ。コテコテの日立がやるなら他も追従するかね。»

    2022-05-04 17:24:24
  19. 基本的に私はジョブ型雇用でしか働いたことがないような気がするのですが、そうではない雇用形態の方々は、かなり多いのでしょうか、日本国内で。

    2022-05-10 11:24:28
  20. ジョブ型は、そのジョブが消滅したら次のアサインはスムーズなのかな。途中に追加されたらどうなるんだろう。プレイング

    2022-05-13 23:24:08
  21. 返信先:@den_Auroraジョブ型の人事ってどういうものをイメージしてますか? それ系統のコンサルになるってことですか?

    2022-05-15 05:24:10
  22. 俺もこの間(日立では無いけど)転職して、日立で言うところのジョブ型採用として入った。 今後はこう言うの増えていくのかな? 業績評価では昇給できず、勉強してやれること増やさないとカネは増えない。 でもそれも承諾済み。自分はノルマ達成型では無いので。

    2022-05-22 14:25:37
  23. 今後は以前に比べ、学歴の価値が薄まるかも知れません。 ・年功序列終身雇用の崩壊 →学歴重視の大企業入社の旨味減少 ・ジョブ型雇用への移行 →学歴だけでなくスキルと実績も評価 ・ほぼ確定している日本の加速する衰退 →海外を絡めた働き方が必須 従来の古いお勉強だけでは不十分になりそうです?

    2022-05-28 08:32:23
  24. 返信先:@semi_con_die言われてみるとジョブ型だらけだと雑用は誰がしてるんでしょう…

    2022-05-31 11:29:20
  25. 返信先:@chio_pkmn2gen経営ミスったらまず経営者を交代ですよね。そこ曖昧にしたまま「ジョブ型やるぞ!」ってなんだかなって思います。 大企業の経営者でも、経営不振を社員が大人しくなったせいだと言う人も居ましたし・・・

    2022-06-13 08:42:04
  26. 日立製作所、全社員ジョブ型に

    2022-06-13 17:30:06
  27. 日立のジョブ型雇用、賛成。

    2022-06-18 02:30:08
  28. ジョブ型の「雇用」って、純化してくと、類型論的には雇用から準委任型の業務委託に近づくんでは?みたいな議論から派生するアイデアがいくつか頭にあって、どこかで書きたいかもーと思ってるうちに第一芙蓉時代の

    2022-06-18 20:28:06
  29. 返信先:@remotesy1936ジョブ型で採用された人視点で言えば、傭兵的な感覚でしょうか。 その組織での出世に関心は無く、報酬と業務内容にのみ関心を持ち、そのジョブに紐付く業務がなくなればこちらからバイバイみたいな。 それに報いる人事制度って何か?は分からないのですが、従来とは全然違う気がします。

    2022-06-23 14:24:06
  30. まぁ、詰まるところ、メンバーシップ型雇用のゼネラリスト集団であって、全くもってプロ経営人材ではない現経営陣が総退陣しない限りは、「ジョブ型雇用へ転換」の大号令にも説得力が出ませんよね

    2022-06-28 14:26:06
  31. ジョブ型で新卒採用が常識でなくなると、就職目的で大学に行く人が少なくなってやりたいことのある人しか行かなくなるけども、大学の方も入学時の年齢はあまりこだわらない習慣ができるといいです。

    2022-07-15 23:24:10
タイトルとURLをコピーしました