
【ダイヤ】@
谷内田真也|旅行業と宿泊施設の外国籍人材雇用支援|観光法務の専門家
同じことを二度と起こしてはならないし、許されないミスなんだけど、ヒューマンエラーは必ず起こるので、我々が今後やるべきなのは、どうしたらヒューマンエラーを減らす仕組みを作っていけるのか。 特定の箇所に過剰な負荷がかからないような仕組みはできないのか。 建設的な方向で考えていきたい。
?
とは言っても人間だからミスするよね?ヒューマンエラーに対して個人が弁済すれば根本が解決すると考えてるのなら、その考え方改めたら?民間から見てみるとやっぱり公務員は常識からかけ離れすぎてると感じてしまうね。
謡
システム、管理体制の不備に寄るところが大きいし、管理者はヒューマンエラーは起きるものとしてそれをカバーする仕組みを作らないといけないのにそれを怠ってミスした個人に請求とかないわー。そしてそれを求める住民もない。こんな事があるのに国の不正はちゃんと追求されないのも疑問。>RT
烏龍茶
正社員、公務員って、ある程度ヒューマンエラーをしたとしても、ここまでは個人の問題、ここからは職場(環境)の問題って分けて考えてくれないと、失敗したら全部個人の責任ってのはおかしいやろ。責任だけ大きくて。
NiTi
組織体制に不備があるだけ。 ヒューマンエラーを前提とした組織運営がなされていない結果。 ダブルチェックや部門間を超えた相互監視が出来ていない裏返し。 まあこれでよくも民間より給与水準が高いなって思う。
とらつぐみ
ほんとヒューマンエラーは発生原因と再発防止は絶対にやる必要があるけど、個人への請求はだめでござるですよ……。ヒューマンエラーが起きる=個人の責任じゃないし、作業フローとか確認ポイントとか見直すとこ見直さないとまたいつか発生するだけなんだもの
コメント
ぬえ
さん
2021-12-14 18:34:04
ののの?
さん
2021-12-15 01:45:34
神代 徒華
さん
2021-12-16 02:34:44
ののの?
さん
2021-12-17 03:34:44
somekita@特発性血小板減少症@EBIちゃん号
さん
2021-12-18 00:25:05
よーこ
さん
2021-12-19 05:14:26
うい
さん
2021-12-20 07:55:14
ヒデ@ネットビジネス月収50万円超えアラカンデリート社員
さん
2021-12-21 12:44:55
KIMURA Daisuke
さん
2021-12-22 12:46:07
ゆりりん
さん
2021-12-23 22:04:18
鈴木たもつ
さん
2021-12-24 02:45:20
かまいたちさぶろう
さん
2021-12-25 17:25:06
はにわPW 装備:着物
さん
2021-12-26 01:44:14
もっつ
さん
2021-12-27 23:46:10
とりむ
さん
2021-12-29 15:44:46
ツイッター速報〜BreakingNews
さん
2021-12-30 20:24:26
他価 優しいうつ
さん
2022-01-01 04:04:16
こーき
さん
2022-01-04 05:26:04
えのころ工房◎ホームズとワトスンLINEスタンプ販売中
さん
2022-01-05 18:44:57
ロイ
さん
2022-01-11 17:04:54
森山 明宏 / ユーリカ
さん
2022-01-12 22:04:59
シュトゥーカ大佐
さん
2022-01-13 16:44:28
死罪ILくん
さん
2022-01-17 09:05:07
んよめ
さん
2022-01-23 01:24:08
パン
さん
2022-01-26 15:24:24
のはら??
さん
2022-01-28 14:04:06
JIN (*´ω`*)
さん
2022-01-29 13:04:28
Alive&Alive
さん
2022-01-30 13:04:13
やんうぇい
さん
2022-02-14 14:54:45
シン・アラ夕
さん
2022-03-03 13:31:21
ponsuke
さん
2022-03-07 19:12:11