手っちゃん


「手っちゃん」って若い人は知らないと思いますが異生物押しかけホームギャグではありますが、ドラえもんやパンクポンクに当たる異生物の存在がリアルな男の手で、キャラクターはギャグタッチで描かれているのに手だけリアルな劇画調という理解を超えた異常な漫画でした。

コメント

  1. 冠婚葬祭で遠方の親戚宅に連れて来られた小学高学年の中途半端な年代の子供。お互いに持て余した時間と空気。そこであてがわれたのはある程度大人になったその家の子供が読んだであろう中途半端な巻数の漫画本。 その中に「手っちゃん」の2巻だけがあった。「少年ジャンプ」の漫画とは違う漫画を意識→

    2021-12-13 21:24:06
  2. 返信先:@Barlemon他1人ダメおやじ、手っちゃん、レモンハートと芸風の幅広いこと。てっちゃん好きだったなぁ....全然怖くなくて良い奴なんだもんなー

    2021-12-14 01:14:53
  3. 返信先:@menazor手っちゃんも好きだったし、マンガ少年に連載していたハチャメチャ・ラボもお気に入りでした。 でも代表作ってやっぱりダメおやじだと思うんですが、古すぎるのかな。

    2021-12-15 01:14:44
  4. した初めての漫画たち。例えば「カムイ外伝」3、4巻、「手っちゃん」2、「どろろ」2巻、「ブラックジャック」8、13巻、「アストロ球団」は巻数は忘れた。全て夢中で貪り読んだ。 帰りには持ち帰らされることになり、繰り返し読み耽った。

    2021-12-16 00:14:25
  5. 返信先:@haya_g手っちゃん懐かしい✨ アダムズファミリーのハンド君も(喋らないけど)同類種ですよね✋ ご冥福をお祈りします

    2021-12-17 03:34:14
  6. 欠落が埋められることはなく数年後には当然のように無断で捨てられることになる。子供が大人になり、ある程度自由になるお金を得る頃には欠落を埋めるべく全巻揃っていたりするのは当然の帰結である。 その中でも「手っちゃん」は全巻揃えるのに苦労した。後半は迷走気味だけど面白かった。

    2021-12-18 02:04:14
  7. 返信先:@sky_kid_x自分はチャンピオン好きなので特にチャンピオンに連載された作品に愛着が有ります。 手っちゃんは丁度、自分がチャンピオンを購読し始めた時に連載されてましたね。 1977年でしたね。

    2021-12-19 05:14:36
  8. 手っちゃんもか!

    2021-12-20 08:05:24
  9. 「寄席芸人伝」も古谷三敏さんでしたっけ、あれはとても良い漫画でしたよね。「手っちゃん」の絵の力量も凄かったですね。

    2021-12-21 11:25:36
  10. 古谷三敏さんといえば手っちゃんという変な漫画があったな。合掌。

    2021-12-22 03:45:05
  11. 古谷三敏って手っちゃんの人か

    2021-12-24 11:44:48
  12. 古谷三敏さんと言えば「寄席芸人伝」。こーゆーのをアニメ化したりドラマ化したりすればいいのに。あと子供の頃読んだ「手っちゃん」はショーゲキ的だったなぁ…。 #古谷三敏

    2021-12-26 22:46:25
  13. 御冥福をお祈りします。   「手っちゃん」好きだったな…。RT

    2021-12-27 18:04:56
  14. 古谷三敏さんの「手っちゃん」が大好きだった。合掌。

    2021-12-29 23:45:42
  15. タイムラインに唐突に手っちゃんの話が流れて来たのは、古谷三敏の死が原因だったか。合掌。

    2022-01-06 02:46:25
  16. 漫画家・古谷三敏さん死去 

    2022-01-08 14:05:06
  17. 漫画だと、ダメおやじ、ぐうたらママ、レモンハート、手っちゃん。文庫でウンチク本も2冊持ってる。落語じゃなくて酒の方。

    2022-01-14 07:24:48
  18. 「手っちゃん」の目が開いたシーンは未だ憶えている。

    2022-01-15 01:07:26
  19. 手っちゃんが子どもだったことに衝撃を受けるなど #古谷三敏 #手っちゃん

    2022-01-18 11:27:19
  20. 手っちゃん!思い出した!お稽古事に通ってた先生のお宅に置いてあって休憩時間に読んだんだけど、あれが初めて触れたシュール作品だったな…

    2022-01-20 09:04:27
  21. (ややネタバレあり)古谷先生といえば「手っちゃん」が当時の我が家に大旋風を巻き起こしたものです。男前でありつつも人間味あふるる面白いキャラで最後は海外支店の管理職になるという出世物語。手なのに。つつしんで先生のご冥福を祈り申し上げます。

    2022-02-02 10:45:11
  22. 「手っちゃん」は怖かった。

    2022-02-04 14:45:34
  23. 「手っちゃん」!懐かしすぎる。もう忘れてたよ。あの頃のチャンピオンはおもしろかったな。

    2022-02-05 13:04:16
  24. ツイッターですごく早く知る情報は訃報と地震 代表作はやっぱりダメおやじと レモンハートだよなぁ 寄生獣の元祖と呼ばれ(てない)手っちゃんとマンダム親子では無いよな

    2022-02-06 00:45:29
  25. 古谷三敏先生といえば、子供の頃リアルタイムで読んでトラウマみたいになってるのが「手っちゃん」。昔の少年マンガにありがちな「奇妙な居候」モノなんだけど、ドラえもんやオバQの位置を占めてるのが、でっかい「おっさんの腕」。仕組みは不明だけど喋るし、メシも食うし、おねしょもする。

    2022-02-10 04:55:39
  26. 『手っちゃん』!子どもの頃1巻だけ読んで衝撃的で夢にまで出てきた手っちゃん!!また読みたいなー。主人公、手ってどうゆうことよ、と今でも思う。

    2022-02-15 05:26:05
  27. 返信先:@hPCtbtMXnzEv53Fやっぱり時代の推移か… 確か途中でどっかのお嬢様に拾われて大企業の社長になって、成功した後全部捨てて山奥でログハウス暮らし… までは覚えてる。 古谷先生と言えば「手っちゃん」もう1度読みたいなー。

    2022-02-18 15:24:56
  28. 返信先:@ohtake1971手っちゃん…顔があるの発覚したときの大ゴマはウデゲルゲより怖かったww

    2022-02-21 09:24:09
  29. 手っちゃんは好きだったけど、ダメおやじはバカボンみたいな路線かと思って読んでたらイジメがグロ過ぎて読めなくなったな。当時サンデーは絵が恐いのが多かった。

    2022-02-23 21:57:01
  30. 古谷三敏先生といえばズバリ手っちゃん。不思議な作品だった

    2022-02-24 21:58:48
タイトルとURLをコピーしました